2024-01-01から1年間の記事一覧

御陵衛士

ふと思い浮かんた言葉。 御陵衛士。 調べてみよう。 ごりょう絵師。 江戸時代の絵描きさん。 もしくは、 ごりょう壊死。 体がくさって死ぬこと。 ちゃんと調べないと。

年賀状

今年も出しました。 手紙からメールへ、 メールからラインへ、 また、手紙へ。 ものごとは巡るもの。 巡りながらもその輪を少しづつ大きくしていこう。 同じとこでは堂々巡り。

中野友加里

ドーナツスピン、トリプルアクセル そして、 あの闘志剥き出しで滑っていく様。 私の人生 すべてそこに置いてくるとも言わんばかりの滑り。 まさに戦いを表現した滑りだった。

村主章枝

表現力とスピンがキレイ。 それにつきる。 フィギュアスケートの一つの戦い方を示してくれた。 ルールがあってのスポーツということを思い知らされた。

安藤美姫

史上初4回転サルコウを跳んだ選手。 あのしなやかな筋肉で跳ぶ姿は 当時、驚異だった。 注目度が高すぎてなかなかパフォーマンスが難しかったのではないか。 しかし、その注目がソルトレイクシティの荒川選手の金メダルに貢献したと思う。 なにより、 荒川選…

浅田真央

キム・ヨナ選手と争ったオリンピック。 16歳で出たグランプリファイナル。 その年、もしオリンピックに出ていればと言われたものだった。 舞選手とともに世界で戦い、 オリンピックへ。 前半のプログラムで出遅れ、 メダルさえ危ぶまれたが、 後半のフリーで…

荒川静香選手

ソルレークシティオリンピックの金メダル。 イナバウアーは流行しましたね。 足をひろげるのに、 みんな反ってばかりのイナバウアー。 なんといってもその表現力。 当時は安藤美姫、村主章枝、中野友加里とライバル多数のなか日本代表になり、 オリンピック…

伊藤みどり選手

特徴はなんといっても高いジャンプ。 その体からは信じられないくらいの高さ。 フィギュアスケートの先駆者。 この選手をみて始めた人も多いはず。

フィギュアスケート

朝から浅田真央、荒川静香、伊藤みどりの対談がテレビであった。 アルベールオリンピックで伊藤選手がでて、 日本にフィギュアスケートというものがあると認知され、 ソルトレークシティーオリンピックで荒川選手の金メダル、 真央ちゃんの一大ブーム、 今、…

朝早く

子供が朝早く起きてきた。 私も毎朝早いのだが、それよりも早かった。 寝ぼけているのか?と思いつつみると、 しっかりとした足どりで顔を洗っている。 今日は社会科見学とのこと。 そのお弁当を作っていると。 小学生から手作り弁当とは恐れ入りました。 私…

ズイフト

松江塾の親御様はズイフトというものをご存知でしょうか。 もし、ご存知であればなかなの趣味をお持ちですね。 簡単に言うとエアロバイクのバーチャルの世界で走らせるゲーム。 エアロバイクを一生懸命漕ぐと、 ゲームの中の自分が道を走っていく。 子どもが…

裏表

主人公の父は政治家であり、 講演を開くと多くの人が持ち上げる。 しかし、帰り道はみな悪態をついている。 人とは裏表ある。 シズ子との対比になるのではないか。

天才

『人間失格』 シズ子という人物が出てくる。 人を信頼する天才で、 最後は人に良くない薬まで、 漢方か栄養剤と思って、主人公に渡す。 騙されるシズ子が悪いのではなく。 騙す方が悪い。 人間の潔白さ、純真さを表現した人物だろう。

世間

『人間失格』 世間がゆるさないということが出てくる。 主人公が世間とは体のいい隠れ蓑で、 本当は自分の意見として言いたいが、 それを言ったときに論破されたり、 人間関係にひびがはいることを恐れて、 世間をつかうとあった。 人の目は気になるものだも…

悩み

ネットフリックスで話題の極悪同盟。 ダンプ松本さんを中心とするドラマ。 ネットニュースに関連する記事が多く出ている昨今。 そのなかで、 ダンプ松本さんは下から這い上がったという感覚がわかる。 いじめを耐えるなかで、 いじめられていないエリートた…

朝寝坊

今日もかい。 裁縫をするとのこと。 ぼーっとする時間はあるのかい? あなたのために動いて早起きしてるんですよ。 周りのひとのことも考えください。

スポーツ脳

トップアスリートは他のスポーツや他の分野から新しい動きを得ることがある。 考え方が違うので、 見え方が違う。 例えば走る動きをみても、 速いなーでみるひと、 加速局面をみるひと、 力の入れ方をみるひと、 理解できるかな。 あー勉強しよ。

『人間失格』のなかで、 絵は人の本性を描いた。 その人が見た人間を描いたとある。 多くの人にささる絵は、 より多くの人の共通点を描いているのかな。 人間失格が誰もがもつ孤独、弱さ、優しさを描いたように。 普通のひとが見れないものを絵、文学という…

脳の使い方

スポーツの才能がある人いると思う。 武井壮さんの動画を観ていると、 動きをどの段階まで理解出来るか。 関節をどのように動かし、 筋肉、力をいつ、どの方向に、どれだけいれるか? これを理解する必要がある。 では、脳筋の人はどのようにやってるか? た…

脳の使い方

スポーツの才能がある人いると思う。 武井壮さんの動画を観ていると、 動きをどの段階まで理解出来るか。 関節をどのように動かし、 筋肉、力をいつ、どの方向に、どれだけいれるか? これを理解する必要がある。 では、脳筋の人はどのようにやってるか? た…

日本語の美しさ

梅は溢れる。 桜は散る。 椿は落ちる。 牡丹は崩れる。 朝顔はしぼむ。 菊は舞う。 花の散る様子がこんなに表現があるなんて知りませんでした。 子供と話をしてみやう。

スノボー3

スケボーの中で一人だけスタンスが違う人が。 少し狭い。 5センチメートルほどか。 聞くとプロスノーボーダーとのこと。

スケボー2

見てるとサーフィン、スノボーの体重移動と同じかな。 子供のころは出来なかったけれども、 大人になって出来るように。 それに特化しないと出来ないと思っていたけど、 体の動かし方がわかって、出来るようになってました。 いくつになっても始めるのは遅く…

途切れたー

昨日はブログをあげるのを忘れてたー。 連続記録が途切れた。 また、いちから積み重ねか。 続けるって難しい。

八百万 やおよろず

ドラマを見ていて下の子が 八百万ってどういうこと? 質問が。 日本には八百万の神様がいて、 八百万とはとても多いということを教えました。 上の子は知らないと。 国語辞典で調べてもらいました。 一個ずつ賢くなろう。

四輪車

一輪車 二輪車 自転車 ときて 今日は四輪車です。 ゴーカート ではなく、 スケボーです☺️ 上の子、下の子が挑戦しました。 始めてから … … … 早7時間。 集中することはいいことですね(^^) 本音は_| ̄|○こんな感じ。

スケボー

最初は手をつないで乗るところから。 両足をのせて。 次は片足でけって、のって、のって。 最後は一人である程度のってました。 楽しいのかな。

嫉妬?妬み?

子どもと散歩中に話をしました。 子ども曰く 「授業参観で友達がみんなの前で、体操の技を披露する。 しかし、その技は自分もできるのにその役は回ってこなかった。 また、 ある時は、先生が鬼滅の刃を演奏して、 生徒みんなから拍手喝采を浴びていた。 自分…

朝寝坊

今日は朝から習い事。 休みの日に8時集合。 私は用事があったので、練習場所に直行。 みんなは集合して先生を待っていました。 そんななか そんななか 子どもの姿がない。 もしやと思い、 家へダッシュ。 「えっ」 「えっ」 「目覚ましがなってない。」 私…

一輪車

ゴーゴーと自転車の練習の隣で 上の子どもが一輪車を練習中。 上の子が下の子の自転車練習をしている間は、 私が一輪車の練習をしていました。 サイズが小さくて、 大腿四頭筋への負担が大きい。 筋トレのようでした。 いつの間にか出来るようになっているん…