2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
℉ってなに? 上の子がなに? よくわかりません。 セルシウス温度 ℃ ケルビン温度 K はよく使うけど℉はなじみがありません。
初めて補助輪なしの自転車の練習をしました。 漕ぎだしは倒れるので、 自転車を支えてます。 子どもの「ゴーゴー」の声のもと 少し押してます。 こういう初めての場に何回あえるか。 それだけでも親になった甲斐がある。
類友戦略か^^ しかも、 感情も類友か^^ osaisen.hatenablog.com osaisen.hatenablog.com 笑っていれば、笑った人がくる。 しかも複利効果で。 そういえば、 昔、三谷幸喜先生脚色の三銃士の人形劇がありました。 そのなかで、 ダルタニアンが人を騙すシ…
ある日もらってきた最後の一匹がいなくなっていました。 石のしたに沈んで死んでいたとのこと。 新しい4匹がどこまで育つか。 楽しみです。
四畳半の部屋といえば、 太陽の塔、四畳半神話大系等を思い出します。 子供は角砂糖のような四畳半と表現していました。 形がわかりやすい。 いい表現だ。
言葉の選択ということで、 欲張りと書くが、 人間失格のなかでは『欲を頬張ることが出来る。』 欲張りでなく、欲を頬張る こういう表現ガあるのか。 欲張りは5文字、 欲を頬張るは7文字。 響きも変わる。 欲を食べ物のように扱う。 面白い。
ドラクエ三昧の一日だそうです。 polepoletrust.hatenablog.com おそらくドラクエ3かな。 家族で共通の趣味があるなんて素敵です。 我が家は共通の趣味はないのですが、 家族みんなで見れそうなテレビドラマを探しています。 少しまえですが、 正直不動産 …
少し早く朝。 空を見上げるとキレイに見えました。 子どもを起こし一緒に見ました。 冬の足音がすぐそばまで聞こえていますが、 まだ外にでて見れました。
久しぶりに湖へ。 澄み渡った空気。 たまには良いかな。
太宰治先生の作品。 あっという間に読んでしまったが、 何度か読み返したい本である。 青春のような明るさばかりの作品でないが、 読み返してします。 よくある表現を使えば、文章の美しさだろう。 どこがどうという内容ははもう少しで書けそうである。 その…
太宰治先生の作品 ナルトと共通点があるが、 孤独との向き合い方が人が生きるうえで1つのテーマとしてあるのだろう。 また、 人を笑わせるためにわざと失敗する。 承認欲求と同じことと思う。 笑われている間は自分という存在がある。 主人公は人のお金で酒…
孤独との向き合い方。 ナルトは孤独であったが、 仲間が明るいように思う。 漫画であるし、ジャンプでもあるので、そういう描き方になったのだろう。 一方で、人間失格の葉ちゃんは少々、 仲間に恵まれなかったのかもしれない。 そのことで、 自身の内面を掘…
運は巡り合うもの。 勘は感情に頼るもの。 もう少し書こうと思っていたが忘れた。
主人公が子供のころに、 ワザと色んな失敗をして、 道化のように人を楽しませたと書いてある。 漫画の『NARUTO』のナルトが、相手にされないよりマシと考え、ワザとイタズラをするのを思いだした。 人の孤独を書きたかったのか。
主人公自身が人間失格と言うが、 登場人物もなかなかによろしくない人のように思える。 人の金をあてにしたり、 売ってはいけないものを売ったり、 まあ色々。 世間と人の対比を表すこともあるが、 誰しもがもつ人間失格の部分を書きたかったのか。
太宰治先生の作品。 そうそうこれこれという感じ。 ドラマになるような物語でなく。 人の内面をえぐるようにみる作品。 いいとこもわるいとこも込みで人間。 たまにみると良い。 芥川先生の作品もそう。
太宰治先生の作品。 人間失格。 子供のころは人間世界に馴染めず、 自分は人間ではないと考えていた主人公が、 最後は人間失格と自分に言う。 ということは人間になったということだろうか。
夜の散歩でオリオン座を見つけました。 ベルトの三つ星を教えて、 オリオン座と蠍座の話をしました。
子どもと近場の高校の文化祭に行きました。 模擬店やバンドやカラオケ対決などなど。 模擬店も昔と違いしっかり値上げしてありました。 時代に取り残されている感がありました。 子どもはあれがほしい、これが欲しいと言わずに冷静に値段と中身を判断してい…
日曜の朝。 ちょっと遅くおきると、ちょうど子供と同じ時間でした。 ごはんを食べ終わると、 子どもは自分の部屋へ… なにをするのかなーと。 … … … 勉強してました(^^)/ すごい。 休みの日ですよ。 朝ですよ。 ほんと感激しました。 立派に育ってました。 厳…
こちらは、山が朝の日光浴をしてました。
最近、子供と夜の散歩をしています。 三日月と金星を見つけたました。 月と金星とするか、金星と月とするか。 はたまた、夜空とするか。 秋の宝石、 タイトルで悩みました。
松江塾関係の皆様、秋の夜長をどうお過ごしですか? 最近我が家は月見のために、夜の散歩が日課となっております。 夜歩けるのも短い間、楽しみますか。
もらってきた4匹から、今や1匹になってしまいました。 しかし、 確実に次の世代は生まれて大きくなっており、 なんと4匹が成長中です。 休日の朝も水の中の石を清掃していました。 ただ、死んでもドライなんだよな。 「なんで死んだのですか?」 「食われ…
タンスのなかの匂いの物質です。 なんか臭いと言われ、 パラオキシクロロベンゼンと教えてました。
久しぶりに昔の教科書をひらいてみました。 解けないのですが… 頭の体操に🤸
育児とはよく言ったもので、 あるcmで「今日から私もパパです。」とか「一緒にパパとして成長しよう。」とか。 育自か〜と思う日々です。 子供が生まれた瞬間パパになるなんてこともなく。 そもそもそんな立派な人でもなく。
衆議院総選挙があるので、 子どもと選挙について話をしてみました。 投票率が50~60%としたとします。 教室の人数が40人ならば、 何人になるか? 24人。 正解。 その24人で教室の運営をどうする? 残りの16人はどう考えるか? 全員で参加すると…
ヤクルトは飲んでますよね。 球団があります。村上選手がいます。 巨人は新聞です。 中日も新聞です。 新聞同士なのでライバルです。 阪神は大阪、 広島東洋カープは広島、 DNAは横浜。 ソフトバンクはヤフーの会社です。 楽天は楽天カードとかね。 日ハムは…
では、日本のプロ野球は? 何球団ありますか? わからない。 セ・リーグとパ・リーグは? わからない。 巨人は? 進撃の巨人のこと。 はい、日本のことはわかっていません。